5月に入り、はたおとバンドル染め二期生の染色コースが始まりました。
このバンドル染めは、草木染めの糸染めとは全く異なるやり方で染色をします。
使う葉は【ユーカリ】

ユーカリの葉の種類は多く、何百種類とあり、それぞれ名称も葉の形も異なります。
現在毛呂山校近くに、10種類以上のユーカリを育てており、その中から自分の好きな葉の形を選びデザインしていきます。

生徒さんそれぞれ好きな葉をチョイスして、今回のバンドル染めに使用しました。

一回目は、それぞれ自由な発想のもと、葉を配置していきました。
まずはどんな作品ができるのか、一回目はまず実践。
どんな流れで行うのか、芯の棒を何を使うのか、防染をするのか、などなど…

巻き方、折り方により、プリントのされ方も変わります。

最後に紐で巻いて、染色をします。
このときどんな作品が出来上がるのか、皆さんドキドキ…

ユーカリの染液につけて、完成を待ちます。
そして後日生徒さんがショールを教室に持ってきて報告会。


葉の色や配置の仕方など、それぞれ個性的な作品たち。来月はどんな感じの作品が仕上がるのか。
楽しみです。
