八月のお盆休みは子ども向けの藍染め体験を行いました。
去年は息子や甥っ子と一緒に藍染め体験をしましたが、今年は知り合いが参加しての体験会。
【↑去年の藍染めのTシャツ】
今回の染め方は、【絞り染め】と【型染め】
型染めは、シンプルにお子さんの名前のアルファベットの型を用意して好きな場所に配置して藍染めを行います。
【↑アルファベットの型】
これをどこに配置するか考えながら、親御さんと一緒にクランプで固定して下準備。
固定をした場所が白くなります。
また絞り染めは近くに落ちている石や輪ゴムを使って、それぞれ自由な発想で…
↑水遊び感覚で、染める生地を水につけて準備中…
藍染めの液に浸し、ムラにならないようにゆっくり動かしながら、何度も重ねて染めて色を濃くしていきます。
はじめに染液にいれると緑色へ染まり、その後空気に触れると藍色へと変わっていくのが面白いところ。
初めての藍染体験の子どもたちは、色の変化に驚き、それぞれが染めたTシャツの出来栄えに喜んでいました。
最後にしっかりと水洗いをして、乾くとこの日の体験は終了!
籠締めも染めたり、Aの型が入った藍染めのTシャツ。
参加したお子さんと一緒に親御さんも自身のTシャツを染めていました。
子どもの作品よりちょっと夢中に藍染をしていました。