‘機織り’ タグのついている投稿
今月の染色実習は【フキ】
毎年このフキの染色の時期になると、季節の移り変わりを感じることができます。
これからの時期は、ヨモギや臭木の染色の時期になり、少しずつ夏が近づいて来るのを感じます。
さて、染色実習はまずフキを採るところから始まります。
教室近くにフキを採りにいき、その後葉と茎に分けます。
本日は作品展二日目…昨日とはうってかわり肌寒い日となりましたが、本日もたくさんの方にご来場頂いております。
着物でいらっしゃる方も多く、談笑しながら作品を見て回るのもまた絵になりますね。
本日より作品展が始まりました。午前中に飾り付けを行い、午後から展示会のスタート。
昨日の何もない空間から一転、着物やショール、タペストリーなど、作品の種類ごとに展示しております。
東京ではつい先日に桜が開花し、少しずつ春らしい景色が広がっています。
本日も通勤途中には、学校の卒業式に向かう袴姿の学生をチラホラ見かけることができ、一昨日の雪の日でなくてよかったなと一安心。。。
暖かくなったり、寒くなったりと体調管理が難しい時期ですが、皆さんも十分気をつけてお過ごしください。
さて、本日はそんな桜を使った草木染めの様子を紹介したいと思います。
桜は、花が咲く前の木を剪定し染色をします。
この日は、初めて草木染めをする方二名でしたので、午前中は煮出しながら資料で糸の話や染め方の話をして…
いよいよ教室の作品展も来月と迫り、各クラスともラストスパートです。
この日も、生徒さんが織っている着尺の後ろがだんだんと見えてきて、いよいよ織り上がりです。
リズムよく織れるようになり少し寂しい気もしますが、嬉しい瞬間です。