‘はたおと’ タグのついている投稿
ゴールデンウィークも本日まで…
連休中はどこも大混雑で、私は桐生が岡動物園に行ったぐらい。(ここは入園料無料で、あまり広くないので小さいお子さんがいる方にはおすすめです。)
そしてGW休み明け、はたおとは本日から大間々校がスタートです。
このGW休み中は授業はありませんが、毛呂山校では染色実習を行いました。
初めての草木染めや、帯の染色実習など、たくさんの方がお越し頂きました。本日は昨日の帯の染色実習の様子を少し紹介したいと思います。
この染色実習は、カリキュラムの専修科【八寸名古屋帯】の糸染めを行います。
染料は化学染料を使い、経糸一色、緯糸三色の色へと染めていきます。
久しぶりの染色実習という方も多く、最初は皆さん慎重に…
まずは自分で決めた経糸の色へ、見本を見ながら染料を少しずつ混ぜ色を作っていきます。
この日は気候もよく、染色日和…
作品展も本日でいよいよ最終日…
この三日間天候もよく、たくさんの方にご来場いただいております。
生徒さんの作品が並んでいるのを眺めると、改めて作品の数の多さに驚かされます。
そして作品と共に貼っている作品札の一言メッセージからも生徒さんの想いが伝わってきます。
最終日、、、皆さんのご来場を心よりお待ちしております。
さて本日は、昨日の各賞の表彰式そして富山弘基先生の講評会の様子を紹介したいと思います。
表彰式では、各賞の発表そして表彰状の授与式を行いました。
桐生展、本日で最終日。朝の雨もやみ、最終日も良い天候の中開催しております。
地元紙の桐生タイムスの取材もあり、昨日の夕刊に作品展の様子が掲載されました。
本日もたくさんの方のご来場をお待ちしております。
そして、本日も少し作品展の様子を紹介したいと思います。
本日も会場には、天候が良いこともあり着物姿の方も多くいらっしゃいました。
本日は作品展二日目…昨日とはうってかわり肌寒い日となりましたが、本日もたくさんの方にご来場頂いております。
着物でいらっしゃる方も多く、談笑しながら作品を見て回るのもまた絵になりますね。
本日より作品展が始まりました。午前中に飾り付けを行い、午後から展示会のスタート。
昨日の何もない空間から一転、着物やショール、タペストリーなど、作品の種類ごとに展示しております。