‘欅’ タグのついている投稿

3月も終わりあっという間に新年度が始まりました。暖かい日が続いたと思ったら急に雪が降ったりと洋服選びを失敗する日がたびたび…

桜も寒い時期のお花見となりました。

さて先月の土日も天気が良く、染色日和。

二日間でたくさんの生徒さんが実習に参加しましたので、少し紹介したいと思います。

今月の染料は【欅 けやき】

欅はニレ科ケヤキ属の広葉落葉高木。

木目が綺麗で、材質が硬いため建築材として使われることが多いです。

そんな欅の木材を機械で細かくして、染料としました。

この投稿の続きを読む »

糸染の染色コースも2月に入り、この日を入れてあと2回となりました。

染料も毎月季節の染材などを使い、色もたくさんの種類が集まってきました。

草木染めは染料が違えば色も異なりますが、同じ染料でも染める時期が違ったり、媒染を変えるとまた違った色合いへと変わります。

はじめは、糸の扱いや染色も少し不慣れだった思いますが、一年を通して染色もだいぶ慣れてきました。

そして今月の糸染めコースは、【欅 けやき】

 

午前中はいつものように染料を煮出して、染液をつくります。

この投稿の続きを読む »

11月に入り朝晩はだいぶ冷えこみ、埼玉県毛呂山町も山の色が徐々に色づいてきました。そろそろ紅葉シーズン。

毛呂山にある鎌北湖の紅葉も観光スポットとして人気です。

そんなはたおと毛呂山校では、手織教室とともに染色の場として利用されております。

今月も、第一土曜日は染色コースの糸染めがありました。

この日の染色は【欅 けやき】

欅は埼玉県の県の木としても知られております。

午前中は欅のチップを煮出し、染液を抽出…

そして午後から染色のスタート。

この投稿の続きを読む »

4月に入り、今年度の糸染めコースが始まりました。

一年間のコースで、季節の草木染めにより様々な糸へと染めていきます。

最初はドキドキしながらの糸染め講習ですが、来年の3月頃には皆さん糸の扱いも上手になり、あっという間に一年間が過ぎていくことでしょう。

そして、今月の染色は【欅 けやき】

欅は、ここ毛呂山校がある埼玉県の県の木として指定されており、すこーしだけ馴染みのある木…

午前中に欅の木を煮出します。欅は赤茶系の色へと染まります。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ