梅雨入りしたと思ったら、連日の30度超え……。まだ6月なのに、ここ数年の気候の変動を実感しています。

そして今日は激しい雨。じめじめとした、少し憂鬱な時期ですね。

さて本日は、埼玉にある毛呂山校についてご紹介したいと思います。

自然豊かな土地にある毛呂山校では、木曜日と土曜日に機織り教室を開講しており、週末には染色実習も行っています。

ときには、教室の隅にヤモリがあらわれることも……。

今回は、そんな毛呂山校の土曜日クラスの様子をご紹介します。

土曜日クラスには6名の生徒さんが在籍しており、それぞれの作品に自分のペースで取り組んでいます。

この日は、2名の生徒さんの作品が織り上がりました。

↑網代斜文織の半幅帯が完成しました。4m超の半幅帯をこれから仕立てに入ります。

↑高等科のカリキュラムのノッティング作品。

生徒さんが飼っている2匹の愛猫をモチーフにしており、毛並みまでうまく表現されています。

↑専修科カリキュラムの二重織のマフラー。カシミヤの糸をつかい、織り方にも工夫が凝らされています。

↑ノッティングでマットを制作中。

綿糸をループ状に結びながら織っており、デザインはレンガをイメージ。目地もうまく表現されています。

 

↑草木染めの絹糸(ループヤーン・ロービング)を使ってショールを整経しています。

現在毛呂山校では、木曜日クラスに空きがあります。

静かな自然に囲まれた環境で、ゆったりとした時間の中、自分だけの作品づくりに取り組んでみませんか?

見学は随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

.

公式facebookページ