‘はたおとからのお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ
今年4月に開催の【手織作品展】の案内ハガキが完成しました。
今年で19回目を迎え、生徒さんの作品が300点以上展示されます。
はたおと生徒さんの作品や、はたおとの友の会の方の作品が展示され、作品もマフラーから着物まで幅広くみることができます。
この展示会は2年に一度開催され、まずは桐生で展示会が行なわれ、その翌週に東京でも開催されます。
桐生の展示会場である《有鄰館》は、桐生市指定重要文化財であり、江戸から明治時代に倉庫蔵として利用されていた、趣のある会場となっております。
また東京の展示会場は《自由学園 明日館 講堂》は、大正時代に有名建築家に設計され、現在は展示場や発表会などで利用されています。
数多くの作品と展示会場が織りなす素敵な雰囲気を楽しめる会場となっております。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【第19回 手織作品展】
《桐生展》 日程:4/11(金)〜13日(日)10:00〜17:00
初日12時開場 最終日16時閉場
会場:有鄰館
群馬県桐生市本町2丁目6−32
《東京展》 日程:4/18(金)〜20日(日)10:00〜17:00
最終日16時閉場
会場:自由学園 明日館 講堂
東京都豊島区西池袋2丁目31−3
本日は個展二日目です。
足元が悪い中お越し頂き、誠にありがとうございます。
個展会場では、着物12点、反物1点の計13点が展示されており、それぞれ作品にはテーマがあります。。
少しではございますが、展示についてご紹介させていただきます。
コチラの作品は『珊瑚の海』
丹治先生自ら筆をとり、作品に合わせて題名も展示しております。
日本の四季、風景をテーマに今回個展を開催しておりますので、こちらのタイトルも是非ご覧になって下さい。
↑場内では展示している着物の端切れをつかい、ポストカードも販売しております。
カードには、タイトルと糸の情報を手書きしております。
あわせてアトリエHirokoによる、古布小物、古布や和服地をつかった洋服の販売致しております。
普段活動拠点は仙台を中心としておりますが、展示会がある際にはこちらで販売をしております。
古布の良さを引き出した作品が数多くございますので、是非ご覧になって下さい。
本日も19時まで開催しておりますので、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
本日、【丹治好一の染・織】個展1日目が無事開催されました。
個展当日まで慌ただしく準備をして参りましたが、本日皆様の前で新作の着物12点を披露でき、大変うれしく思っております。
着物にはひとつひとつにテーマがあり、それぞれに日本の四季の美しさを表現しております。
ご来場して頂いた皆様には、市松織りからなる着物の様々な表情をご覧頂ければ幸いです。
また本日は初日ということもあり、たくさんの方にご来場を頂きました。
着物でお越し頂いたかたもおおく、展示場もにぎわっておりました。
ご来場していただいた皆様、ありがとうございました。
最後になりますが、東京、大間々校、毛呂山校の皆様、素敵なお花を頂きありがとうございました。
取り急ぎお礼申し上げます。
期間中にも個展の様子をご紹介させて頂きますので楽しみにお待ち下さい。