‘はたおとからのお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

丹治好一先生の個展 【丹治好一の染・織Ⅱ】の開催もいよいよ来週となりました。

現在は展示会場のレイアウトや会場での案内の作成中です。

今回は、駅構内から個展の会場となる池袋の【オレンジギャラリー】への行き方についてのご説明です。

最寄りの池袋駅は、JR、有楽町線、丸ノ内線、副都心線、東武東上線、西武池袋線と交通の便が非常によい駅となります。

まず各改札から目指すのは、【メトロポリタンプラザ(ルミネ)】or【Esola】から地上への出口に向かいます。(出口側にある他の建物は、東京芸術劇場、メトロポリタンホテルなどがあります。)

そしてルミネ入り口の地下広場にある吹き抜けのエスカレーターから地上にあがります。

↑こちらの写真、右側の建物から出てきます。

この出口をでると、正面にあるメガネドラッグが目印となります!

ここを左に向かって歩くと、右手にイタリアントマトCafe Jr.が見えてきます。

そしてその先の角に、今回個展を開催する【ORANGE GALLERY オレンジギャラリー】が見えます!!

先ほどの出口から1分もかからずに到着出来ますが、池袋駅は出口が多く、道に迷いやすいので気をつけてお越し下さい。

手織教室はたおとでは、一年に4回、生徒さん、そしてはたおと友の会の方に向けて【はたおと新聞】を発行しております。

このはたおと新聞も今回で第171号となり、過去の誌面から今までの教室の歴史を確認することもできます。

記事の内容は、はたおとの行事の内容や組織図、生徒さんの声や作品の紹介など毎回様々なものを掲載しており、他クラスの作品や、染色の様子などもみることができます。

この新聞は、いつも川下先生に校正をして頂き、このようにきれいな新聞が発行できております。

友の会の方にはもう郵送で送られていると思いますので、是非ご覧になってください。

丹治好一の染・織の個展を告知しておりましたが、大変申し訳ございませんが日程の変更がございました。

スケジュール調整された方、また個展のご紹介をしていただいた方など、心よりお詫び申し上げます。

下記日程に変更となりましたので、お手数ですがご確認下さい。

変更後日程:10月19日(土)〜10月23日(水)

時間:11:00〜19:00

※時間の変更はございません。

お問い合わせ:手織教室はたおと 03-3861-5218

049-295-5018

来月10月19日(土)〜10月23日(水)に丹治好一先生の個展を池袋にて開催いたします。つい先日個展の案内ハガキが完成し、あとは残りの着尺を織るばかり。

今回は個展について少しご案内をさせていただきます。

個展の会場は、池袋のメトロポリタン口からすぐ近くの【オレンジギャラリー】で行ないます。

池袋駅からすぐ近くのこの会場は、2007年にも個展を開催した場所です。

作品はさまざまな変化市松織により、日本の風景や季節をイメージし、織りで表現しており、着物を12点展示する予定です。

草木染めによる華やかな着物を是非ご覧になってください。

【個展情報】

丹治好一の染・織Ⅱ

日程:10月19日(土)〜10月23日(水)

時間:11:00〜19:00

着物の展示、販売

また、個展期間中には、アトリエHirokoによる、古布小物・古布や和服地をつくった洋服の販売もいたしております。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

日々暑い日が続いており、体調管理が難しい時期ですね。

お盆休みもあと少しですが、手織教室はたおとの東京校、毛呂山校ともに本日から授業の再開です。

そして毛呂山校では、お盆の前半に毎年恒例の【ちびっ子体験】を開催しました。

小学生を対象に手織と染織の体験を行なっているのですが、一度織り機の扱いを説明すると、あっという間に吸収していきます。

いつもこの集中力と素直さに驚かせられます。

手織の体験では、裂き織により花瓶敷きを2枚織りました。

来年もこの時期にちびっ子体験を開催予定ですので、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

公式facebookページ