‘染色実習’ カテゴリーのアーカイブ
11月に入り朝晩はだいぶ冷えこみ、埼玉県毛呂山町も山の色が徐々に色づいてきました。そろそろ紅葉シーズン。
毛呂山にある鎌北湖の紅葉も観光スポットとして人気です。
そんなはたおと毛呂山校では、手織教室とともに染色の場として利用されております。
今月も、第一土曜日は染色コースの糸染めがありました。
この日の染色は【欅 けやき】
欅は埼玉県の県の木としても知られております。
午前中は欅のチップを煮出し、染液を抽出…
そして午後から染色のスタート。
今年度のバンドル染めコース一期生も先月で5回目を迎えました。
教室に育てているユーカリの葉を使い、ショールを染めながら毎回さまざまなことをチャレンジ。
たくさんの種類があるユーカリは、それぞれ葉の形も様々です。
葉の形や媒染の違いによりデザインも無限に広がるので、毎回違ったデザインに出会えます。
今の時期はユーカリの葉の染色性が悪く、このように真空パックした葉を使い今回はバンドル染めを楽しみました。 この投稿の続きを読む »
作品展も終わり、手織教室も染色教室もまた再開しております。
そして本年度の草木染め糸染コースもいよいよ折り返し。
糸の扱いにも徐々に慣れてきて、染色を楽しむ余裕がでてきました。
色々な染料を今までやってきましたが、今月の染色は【小栴檀草】コセンダングサ
毛呂山校の教室の前には、このこの時期になるとたくさんのコセンダングサを見ることができます。
先日、お盆休み中に型染めを行いましたが、私も子どもと一緒にこの型染めを行いました。
作るものは、息子の好きなものと息子の似顔絵を作品にする。
息子の好きなものは、テレビ番組ラビットに出てくる【ラッピー】
夏休み期間中は、色々なテーマパークやお出かけスポットを取り上げてくれるので息子も夢中になって番組を見ています。
その中に出てくるキャラクターのラッピーを型にしました。(…個人で楽しむ用です。)
そして息子の似顔絵は簡易的にイラストにし、まずはデータ作成。
ここから渋紙に移しカッティング。
本日より、教室はお盆休み…
来週の水曜日から教室はまた始まります。そして来月はいよいよ作品展。
作品展に向けて色々と準備が忙しくなってきました。
また昨日は、特別講習を毛呂山校にておこないました。何回か開催している【型染め】
オリジナル図案を使い、皆さん夏のイベントを楽しみました。
午前中は、様々な図案の中から好きな図案を選び糊おき…