‘毛呂山校(埼玉)’ カテゴリーのアーカイブ
1月も早いものでもう終わりですね。ここ最近は雪が降ったり、
寒い日々が続いておりますが、教室では明るく機織りを楽しんでおります。
埼玉の毛呂山校では、現在着尺を織っている方がおおく、
教室では機織りの『トントン』という音が鳴り響いています。
その中で、マフラーを織っている方はその音につられないように、
やさしく織るのに少し苦労します。。。
そんな毛呂山校での着尺の準備の様子などを少し紹介したいと思います。
↑こちらは整経した糸を巻き箱に巻く作業です。
このときに、自分で染め設計した縞が最初に確認できます。
…最初の嬉しい瞬間です。
こちらはそうこう通し。…あと少しで終了ですね。
そうこう通し、筬通しが終わり、織りが始まります。
準備が大変だった分、織りの楽しみも増します。
こちらは織り上がりの瞬間。
今までの工程と、今後出来上がるものを考えると
嬉しさと達成感はひとしおです。
こちらはスーツに仕立てる予定です。
仕立て上がって、着ている姿を早くみたいものですね。
手織教室はたおとは、東京の浅草橋、群馬の大間々、そして埼玉の毛呂山に
教室があります。生徒の皆さんはご自宅の近くの教室に、それぞれのペースで
通っています。
本日はその中の毛呂山校の様子を紹介したいと思います。
毛呂山校は染色のコースもありますが、今回は手織りのコースの紹介です。
少人数制の毛呂山校の教室は、初心者の方からベテランの方が在籍しており、
ときに教え合いながら、笑顔が絶えない明るいクラスです。
写真は午前中のクラスの様子です…。
ループヤーンを紫根で染め、ショールを織っています。
これからの季節にちょうどよいショールができそうです!
ランチョンマットを織るために、ソウコウ通しをしてます。
この作品は一つ目なので、完成が楽しみですね。
こちらの写真は糸巻きの様子です。
クッションカバーを織るために、経糸の準備をしてます。
このようにそれぞれの作品、レベルによって作業は異なり、カリキュラムにそって
徐々に難しい作品に挑戦をしていきます。
是非ご興味ございましたら、教室に見学にお越し下さい!開講時はいつでも見学可能です。
毛呂山校は、東武東上線の東毛呂駅よりバスで10分、また八高線/川越線の高麗川駅より
バスで15分の場所にあります。駅より少し遠いので、車で教室に通っている方も多いです。
開講日は木曜・土曜日で、木曜日は午前の部・午後の部・夜の部とあります。
毛呂山校(埼玉)
【アクセス】
埼玉県入間郡毛呂山町葛貫122−2
TEL:049-295-5018
JR毛呂山駅、東武越生線武州長瀬駅より徒歩17分
東武越生線東毛呂駅より埼玉医大保険医療センター行きバス10分
バス停 毛呂石原徒歩3分
JR川越線高麗川駅より埼玉医大行きバス15分