‘はたおと’ タグのついている投稿

昨年の11月より織っていた着尺が織り上がりました。

年末、年始と何かと慌ただしく織る時間があまりなく、今日になってしまいました。

次の着尺も今日、のり付けが終わりこれから準備です。

経糸はぐんま200を藍とクルミで黒に染色、緯糸は栗虫の糸を使い織る予定です。

どのようになるか、楽しみです。

かわいらしい着尺・・・明日湯のしに出す予定です。

その後仮仕立て・・・着物の形になるのが楽しみです。

ランチョンマットが織り上がりました。

この次は、この昼夜織で帯を織ろうと思っています。

毛呂山校:研究科/木内 美保子

11月21日から織り始めました。

経、緯ともすおうで3色に染め、アルミで媒染した市松織りです。

奇麗な、かわいらしいピンクの着尺です。

織り上がりました!

来年、4月23日から1週間・・・川越の蔵里のギャラリーで個展を開催します。

今日、今、織り上がりました!

臭木の若葉の緑色の市松格子の着尺です。

写真より実物は・・・奇麗です。

個展でこの着物を楽しみにしてください。

丹治

4日の料理

豆腐のステーキ、栗のおかか煮・・・どちらも美味しかった!!

公式facebookページ