‘着尺’ タグのついている投稿
11月に入り、だんだんと寒くなってきました。
今月23日の勤労感謝の日には、はたおとの生徒さんと着物をきて食事会を行う予定です。
なかなか着物を着る機会が減ってきている現在…
はたおとの教室では反物や帯を織っているので、少しでも着物を着る機会が増えればという思いで企画しました。
着物を着て街を散策し食事をする…
自分で織った着物や帯を着てくる方もいらっしゃるので、他の方にはまねができない会になるかと思います。
またそのときの様子を紹介したいと思いますので、楽しみしていてください。
さて、ブログでは先月に行われた木綿着尺用の糸染めの様子を紹介したいと思います。
木綿の着尺は、高等科のカリキュラムで、生徒さんそれぞれが自分の好みの縞をデザインし染色します。
なかなか梅雨が明けず、雨が降ったり止んだりと嫌な天候が続いております。
本日は、東京校のある浅草橋柳橋では夏祭りが行われる予定ですので、これから雨が止むといいですね。
さて、本日は生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。
初等科のカリキュラムでは、マフラーやテーブルセンターなど、扱いやすい太めの糸をつかい作品を織っていきます。
↑見本織りの中から好きな組織を選び、マフラーを織りました。丁寧に一段一段きれいに織っていました。
本日もたくさんの方にご来場頂き、作品展2日目を迎えております。
会場入り口には、桐生展で審査され、受賞した作品が展示しております。
入り口以外にも受賞作品を展示しておりますので、是非ご覧になってください。
また、今回の会場は、今まで開催していた池袋【自由学園】から変わり、東京都立産業貿易センター 台東館になりました。