‘着尺’ タグのついている投稿
本日より、浅草にて手織作品展が始まりました。
平日にも関わらず、多くの方にご来場頂き、会場はにぎわっております。
桐生展とは会場の雰囲気は違い、作品の見え方もまた変わります。
また桐生展より、着物でご来場頂いた方も多い気がしました。
今回で20回目を迎える、はたおとの生徒さんによる手織作品展…
生徒さんそれぞれの時間と想いがつまった手織の作品は、作品をみるだけでなく、その作品の工程や背景もまた興味深いものとなっております。
草木染めした糸をつかった作品、受継がれた糸をつかって織る作品、家族やお孫さんに織る作品…決して同じものはありません。
ブログ更新久しぶりになってしまいました。。。
久しぶりの毛呂山校…、作品がいっぱい仕立て上がっており、うれしい気分です。
柿渋で染めた、作務衣や…
変わり糸をつかって織った間仕切り…
本日も晴天!!機織りをしていても気持ちがよい天候です。
毛呂山は本日も午後は満席です。本日は午後のクラスの様子を紹介したいと思います。
毛呂山校は、毎週木、土曜日それぞれ6名、2クラス開講しています。
気づけばお盆休みも終わり、あっという間に九月…
本日は久しぶりに天気もよくなり、東京校の教室もいつも通り開講中です。
そして来月は、教室のイベントも盛りだくさん。
第一弾は、はたおとの生徒さん向け(専修科以上)に特別講習の【緯絣】を二回に分けて行います。
第二弾は、新潟への研修旅行。新潟には様々な織りの産地があるので、バスで巡る旅行です。
どちらも数年ぶりの開催となりますので、興味のある方は是非ご参加ください。
さて、先月もたくさんの作品が織り上がってきたので、少しではありますが紹介させていただきます。