‘群馬’ タグのついている投稿

本日もたくさんの方にご来場頂き、作品展2日目を迎えております。

会場入り口には、桐生展で審査され、受賞した作品が展示しております。

入り口以外にも受賞作品を展示しておりますので、是非ご覧になってください。

また、今回の会場は、今まで開催していた池袋【自由学園】から変わり、東京都立産業貿易センター 台東館になりました。

この投稿の続きを読む »

本日で、桐生展も最終日…

生徒さんの知り合いの方やご家族の方、また桐生市内の方などたくさんの方にご来場頂きました。

自分で織った作品の紹介や、苦労話などをしたり…

作品を見るだけでなく作品の背景を伺えると、作品の見方も変わりますね。

また、この桐生展では桐生織物共同組合の方々に作品のご審査を頂き、東京展でその受賞作品を発表します。

この投稿の続きを読む »

いよいよ今週金曜日より、手織教室はたおとの第20回手織作品展がはじまります。

はたおと東京校・大間々校・毛呂山校の生徒さんの作品が一同に集まり、作品数も300点を超えました。

展示も和物・洋物それぞれのエリアごとに飾られており、はたおとの織機で織られた様々な作品をみることができます。

今週末の桐生での作品展を前に、本日準備のために訪れた桐生について、少し紹介したい思います。

さくらが見頃で、新桐生駅から有鄰館に行く途中の桜並木はすごく綺麗な景色…

この投稿の続きを読む »

作品展を前に、この日の毛呂山校では次々と作品が仕立て上がってきました。

この日は朝から夜まで、毛呂山校はプチ作品展のような雰囲気!

着物が仕立て上がってきたり、作務衣をご自身で仕立てた方や、仕立て上がった着物に袖を通したり…

糸から染め、機に掛け、自分で織る。その着物や作品は必然的にその方に似合います!

そして今後も、特別な愛着をもって着れる着物は一生物ですね。

毛呂山校の生徒さんは、普段着物を着る方も多く、皆さんの嬉しそうな表情が印象的です。

そのことを共感できる生徒さん同士で、織った着物を来てお出かけ会をするのも今年の目標の一つです。

さて、教室の様子も少し…

この日は、修了証・卒業証書の授与式。(授与式といってもいつもどおりの教室の風景ですが…)

【毛呂山校 卒業証書】

この投稿の続きを読む »

今回で20回目を迎える、はたおとの生徒さんによる手織作品展…
生徒さんそれぞれの時間と想いがつまった手織の作品は、作品をみるだけでなく、その作品の工程や背景もまた興味深いものとなっております。
草木染めした糸をつかった作品、受継がれた糸をつかって織る作品、家族やお孫さんに織る作品…決して同じものはありません。

『自分で染めて、自分で織って、自分でつくる。自分でつくったものは、自分のだけの作品。』

機織りときくと、鶴の恩返しをイメージすると思いますが、この作品展では、是非のぞきに来てください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。。

【桐生展】
4月8日(金)〜4月10日(日)10:00〜17:00
初日13時開場 最終日16時閉場
会場:有鄰館
群馬県桐生市本町2丁目6-32
【東京展】
4月21日(木)〜4月23日(土)10:00〜17:00
初日13時開場 22日のみ16時閉場
会場:東京都立産業貿易センター台東館
東京都台東区花川戸2-6-5

公式facebookページ