ゴールデンウィーク休暇中は、通常の織りの授業はお休み…

例年この休みの間、埼玉の毛呂山校では染色実習を行います。

はじめての草木染め・帯の染色実習・多色の段染めの講習会を行い、それぞれたくさんの生徒さんが参加しました。

今回はその様子を少し紹介したいと思います。

【はじめての草木染め】では、まだ入学して間もない生徒さんを対象に、草木染めの原理を実習を通じて学びます。

染める糸も、普段教室で扱っている絹糸(ぐんま200 27/6)では細いので、扱いやすい絹のループヤーンやロービングを使います。

まずは、絹糸の重さから染料を量ります。

今回使用したのは、【桜】【肉桂】

草木染めは、媒染の違いよって様々な色へと染まり、その違いも楽しめます。

この日は、午前中に煮出し、午後より染色を行いました。

染色・媒染を繰り返し、少しずつ色がついてきました。

皆さんはじめは恐る恐るの実習でしたが、終わる頃にはそれぞれ染まった色を見比べ、楽しんでおりました。

2日目の染色実習は【帯の染色】

教室のカリキュラムである八寸名古屋帯は、この糸を使って織ります。

この染色実習は、草木染めではなく化学染料によって染めるので、

それぞれが思い描いた色へと、染料を混ぜながらつくっていきます。

今回はダーク系の色が多かったです。

そして最終日は、【多色の段染め】を行いました。

通常の草木染めと異なる点は、事前に媒染糊というものをつくること。

糊をつくることにより、一度の染色でも多色の段染めを行えるのです。

媒染によって色が異なる玉葱とスオウで染色を行いました。

今回も色とりどりの色が揃いました。

このゴールデンウィーク中に染まった糸が布になるのが楽しみです。

.

公式facebookページ