‘毛呂山校(埼玉)’ カテゴリーのアーカイブ
6月の糸染めコースの染色実習は【桑】
毎月異なる染料を使い草木染めを行いますが、今月は緑系の染色。
緑を染めるときには、この時期ですと蓬(よもぎ)や蕗(フキ)、臭木の葉などがあります。
毛呂山のクラスも今年初めの授業が各クラススタート。
新年の挨拶を終え、今年もみなさん機織りを開始しております。
毛呂山校の土曜クラスは金井先生が担当しており、専修科以降の生徒さんが多いクラスです。
そしてこの日は新年一回目の授業だったので、着物で来てくれた生徒さんもいました。
12月に入り一段と気温が下り、いよいよ冬の到来。
ワールドカップもいよいよ明日は日本戦です。応援している私も、教室ではサッカーの話題が少し多めになってしまいます。。。
さて、本日は毛呂山校の開講日…。
毛呂山校は、木曜日と土曜日に開講しております。
そして木曜日クラスは午前クラス・午後クラス・夜間クラスの3コースがあります。
↑大間々校と同じように自然たっぷりな毛呂山校は、機織りのクラスと糸染めの設備があります。
11月に入り朝晩はだいぶ冷えこみ、埼玉県毛呂山町も山の色が徐々に色づいてきました。そろそろ紅葉シーズン。
毛呂山にある鎌北湖の紅葉も観光スポットとして人気です。
そんなはたおと毛呂山校では、手織教室とともに染色の場として利用されております。
今月も、第一土曜日は染色コースの糸染めがありました。
この日の染色は【欅 けやき】
欅は埼玉県の県の木としても知られております。
午前中は欅のチップを煮出し、染液を抽出…
そして午後から染色のスタート。
地域の活性化の一環で、はたおとでも地元のキャンプ場でワークショップを開催しました。
コロナの影響もあり野外での娯楽が人気で、毛呂山でもキャンプ場が人気のようです。
毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場は、川遊びができ自然を感じながらバーベキューなども楽しめるスポットです。