‘ノッティング’ タグのついている投稿
今年度も残すところあと少しですね。
はたおとの来年度の年間スケジュールも決まり、特別講習や研修旅行など盛りだくさんな一年になりそうです。
特別講習は、段染めや絣、木綿の草木染め…
今後たくさんの糸が、布に変わってゆくのが楽しみです!
さて、今月もたくさんの作品が織り上がってきました。少しずつではありますが紹介したいと思います。
初等科最初の作品では、ランチョンマットなどを織ります。
はじめての作品も、きれいに織られていますね。
明けましておめでとうございます。
今年のはたおとの授業は東京校からスタートしました。
今年は特別教習の充実、そして新しい作品(紙布)などを多く織れればと思っております。
さて、毛呂山校も昨日から新年一回目の授業が始まり、今年も明るく、笑顔いっぱいで幕明しました。
今回はその毛呂山校(埼玉)の様子を紹介したいと思います。
今年の授業も、今週いっぱいで無事終わります。
この一年、生徒さんの作品を多く紹介してきましたが、今年の紹介も本日で最後です。
今回は、【研究科】の生徒さんの作品を紹介させて頂きます。
研究科では、初等科〜専修科のカリキュラムを修了した生徒さんが、自分の好きな作品を織っていきます。
洋物、和物問わず、新しい事に挑戦する方や、今までのカリキュラムの中から好みの作品を織る方など様々です。
今回は作品別に紹介させて頂きます。
【ショール編】
ゴールデンウィークも終わり、日に日に暖かい陽気になってきました。
緑も生い茂り、染色も楽しみな時期の到来です。これから緑系の色が染色できそうです。
また手織コースでも、作品展の前後で多くの作品が織り上がってきています。
今回は、カリキュラムの【初等科】【高等科】の生徒さんの作品について紹介します。
【初等科】では、織り方の練習でマフラーやランチョンマットなどの作品をおります。
↑経糸を1本交互の縞にし、色鮮やかなテーブルセンターに仕上がりました。
↑バック地にあわせて、紐も黒と赤に。使い勝手のよいバックになりました。
【高等科】では、柄織やノッティング、木綿の着尺を織ります。
↑優しい色合いのマフラーですね。
↑ユニオンジャックをモチーフに、配色をかえると雰囲気もだいぶ変わりますね。
↑中細毛糸で手触りのよいバックに仕上がりました。
次回は専修科・研究科の作品を紹介します。