‘毛呂山’ タグのついている投稿

手織教室はたおとは、東京の浅草橋、群馬の大間々、そして埼玉の毛呂山に

教室があります。生徒の皆さんはご自宅の近くの教室に、それぞれのペースで

通っています。

本日はその中の毛呂山校の様子を紹介したいと思います。

毛呂山校は染色のコースもありますが、今回は手織りのコースの紹介です。

毛呂山校 外観

少人数制の毛呂山校の教室は、初心者の方からベテランの方が在籍しており、

ときに教え合いながら、笑顔が絶えない明るいクラスです。

写真は午前中のクラスの様子です…。

ループヤーンを紫根で染め、ショールを織っています。

これからの季節にちょうどよいショールができそうです!

ランチョンマットを織るために、ソウコウ通しをしてます。

この作品は一つ目なので、完成が楽しみですね。

こちらの写真は糸巻きの様子です。

クッションカバーを織るために、経糸の準備をしてます。

このようにそれぞれの作品、レベルによって作業は異なり、カリキュラムにそって

徐々に難しい作品に挑戦をしていきます。

是非ご興味ございましたら、教室に見学にお越し下さい!開講時はいつでも見学可能です。

毛呂山校は、東武東上線の東毛呂駅よりバスで10分、また八高線/川越線の高麗川駅より

バスで15分の場所にあります。駅より少し遠いので、車で教室に通っている方も多いです。

開講日は木曜・土曜日で、木曜日は午前の部・午後の部・夜の部とあります。

毛呂山校(埼玉)

【アクセス】

埼玉県入間郡毛呂山町葛貫122−2

TEL:049-295-5018

JR毛呂山駅、東武越生線武州長瀬駅より徒歩17分

東武越生線東毛呂駅より埼玉医大保険医療センター行きバス10分

バス停 毛呂石原徒歩3分

JR川越線高麗川駅より埼玉医大行きバス15分

はたおとの毛呂山校では、毎月季節にあわせた染材で布や糸の染色を行ってます。

自然に囲まれ、空気がきれいな環境で、皆さんそれぞれの作品作りに没頭できます。

また、先生の気まぐれ料理も人気の一つとなってます。

先週末は、【栗の落花】【臭木】の糸染めを行いました。

臭木と栗の落花を採取して、それぞれを煮だしてから

糸の染色・媒染を繰り返します。

こちらの写真は臭木を銅媒染で染色した糸です。

綺麗な緑色がでました。

同じ染材でも媒染剤や濃度によってひとそれぞれの糸が

染まります。

このようにいろいろな色の糸が並ぶときれいですね。

来月の染色は藍の生葉染めを予定しております。

毛呂山校では糸染めのほかにも、布染めコースや体験コースもございますので、

是非ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

8月12日(日)〜14日(火)

自然豊かな埼玉県毛呂山町でちびっ子手織・染色体験を開催することになりました。

夏休みの自由課題に、そして思い出にお子様・お孫様と手織り・染色を体験してみてください。

詳細は下記をご覧下さい。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

○日程:8月12日(日)・13日(月)・14日(火)

午前と午後1日2回ずつ開催

午前の部10:00〜12:00 午後の部 14:00〜16:00

○費用:1,000円(ご参加当日ご持参下さい。)

○対象:小学生(手織りの場合は身長130cm以上)と保護者の方

※ お子様一人でのご参加できませんので、ご了承下さい。

お申し込みはメールにてお受けしております。teori@hataoto.com

下記項目をご記入の上、お申し込み下さい。

☆お申し込み者情報 ※必須項目

参加者氏名/保護者氏名/ご連絡先(電話番号)/住所/お子様の年齢・身長

☆希望の体験コース

手織り体験コースor染色体験コース

☆ 体験希望日程 第三希望までご記入下さい。(定員は、先着順となります。)

8月12日(日) 10:00〜12:00

8月12日(日) 14:00〜16:00

8月13日(月) 10:00〜12:00

8月13日(日) 14:00〜16:00

8月14日(火) 10:00〜12:00

8月14日(火) 14:00〜16:00

※ 受付は定員になり次第終了となります。

※ 受付が完了しましたら、当教室よりご案内メールを送信させていただきます。もし返信がないようでしたら、お手数ですが再度ご連絡下さい

後援 「毛呂山町教育委員会」

染色体験が5月12日に行われました。

今年度より染色コースでも体験ができるようになりました。

今月は”よもぎ”による緑染めです。4名の参加でした。

それぞれ、東京、群馬そして埼玉からの参加です。

絹のショールを緑色に染め、楽しんで帰りました。

染色体験は毎月第一土曜日 13:00〜15:00

手織教室はたおと 毛呂山校に開催しております。

参加費は材料費込みで2,000円となります。

ご参加の際は、是非お問い合わせ下さい。

昨年末に枝を切ってチップにしていたヤマモモで染めた絹のマフラーです。

鉄媒染で良い黒がでました。

公式facebookページ