‘はたおと’ タグのついている投稿

いよいよ今週金曜日より、手織教室はたおとの第20回手織作品展がはじまります。

はたおと東京校・大間々校・毛呂山校の生徒さんの作品が一同に集まり、作品数も300点を超えました。

展示も和物・洋物それぞれのエリアごとに飾られており、はたおとの織機で織られた様々な作品をみることができます。

今週末の桐生での作品展を前に、本日準備のために訪れた桐生について、少し紹介したい思います。

さくらが見頃で、新桐生駅から有鄰館に行く途中の桜並木はすごく綺麗な景色…

この投稿の続きを読む »

本日は少し言葉の語源のお話…

テレビ朝日の朝の情報番組で【営み】の語源について放送しておりました。

営みとは…

この投稿の続きを読む »

作品展を前に、この日の毛呂山校では次々と作品が仕立て上がってきました。

この日は朝から夜まで、毛呂山校はプチ作品展のような雰囲気!

着物が仕立て上がってきたり、作務衣をご自身で仕立てた方や、仕立て上がった着物に袖を通したり…

糸から染め、機に掛け、自分で織る。その着物や作品は必然的にその方に似合います!

そして今後も、特別な愛着をもって着れる着物は一生物ですね。

毛呂山校の生徒さんは、普段着物を着る方も多く、皆さんの嬉しそうな表情が印象的です。

そのことを共感できる生徒さん同士で、織った着物を来てお出かけ会をするのも今年の目標の一つです。

さて、教室の様子も少し…

この日は、修了証・卒業証書の授与式。(授与式といってもいつもどおりの教室の風景ですが…)

【毛呂山校 卒業証書】

この投稿の続きを読む »

各クラスとも、来月の作品にむけて出展予定の作品を決めて、作品づくりもラストスパートです。

今年はどんな作品が展示されるのでしょうか…。毎年雰囲気の異なる作品展。

当日の飾り付けをしてみてのお楽しみです。

そして4月の作品展の案内ハガキも完成し、今週中にも教室に届く予定です。

さて、先週の土曜日は布染めコースの授業でした。

実は、このコースも今年度で終了となりました。今まで長い間、たくさんの生徒さんに支えられ、様々な種類の草木を染めてきましたが、来年度からは、糸染めや特別講習の場として、開講していく予定です。

それでは、最後の布染めコースの様子を紹介したいと思います。

この投稿の続きを読む »

三月に入り、いよいよはたおとの生徒さんの作品展が近づいて参りました。

4月の桐生展・東京展にむけて教室でも多くの作品が織り上がっています。

2年に一度開催されるこの作品展では、生徒さんが普段教室で織っている作品が300点ほど展示され、初心者のかたからベテランの方まで、作品の幅もとても広いです!

手織に興味がある方は、是非ご来場ください。

そして現在は、案内はガキを作成中…

もうそろそろで完成予定ですので、またできあがったらお知らせします。

公式facebookページ