‘機織り教室’ タグのついている投稿
先週の土曜日は、化学染料による絹糸の染色実習を行いました。
火を使う染色実習…夏の日の染色実習は、暑さとの戦いです。
幸いこの日は気温も少し落ち着いていましたが、水分補給をしながらの染色実習となりました。
この糸染めは、専修科のカリキュラム【八寸名古屋帯】の糸染め。
八月に入り、長かった梅雨も明け連日の真夏日…
先月は気温的には過ごしやすかったので、急な気温上昇にまだ身体がついていけそうにないです。
本格的な夏がやってきましたね。
そしてこの暑さの中、土曜日は月一度の染色コースの日です。
今月は【栗の落花】の染色。
栗は6〜7月頃に花をつけ、落ちた花を染色で使います。
今年もあっという間に6月が終わり、半年が過ぎました。
4、5月と東京校を休校していたので、感覚的にとても早く感じてしまいます。
この新型コロナウィルスで自粛中に織り上がった作品や、仕立て上がった作品も続々とあり、それぞれ力作揃い。
そんな作品を少し紹介したいと思います。
↑吉野格子の九寸名古屋帯。経吉野の太さも強弱があり、草木染めの糸の配色もとてもいいですね。
東京校が再開して、一週間が経ちました。
ちょっと前までは、東京、埼玉、そして群馬の教室に通うのが当たり前だったのですが、、、
少し体力が落ちましたが、こらから少しずつ体力を戻していきたいと思います。
さて3月以来の教室では、できあがった(仕立て上がった)作品がたくさん!!
生徒さん同士でお披露目会が始まりました。
↑高等科のカリキュラムの木綿の着尺が着物に仕立て上がりました。





