‘機織り’ タグのついている投稿

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、5月も東京校はお休みとなりました。

皆さんと機織りができた日常がガラッと変わり、とても寂しいですが早く収束することを心より祈っております。

さて、本日は少し変わった織りを紹介します。

【The Best of Weaver’s:Thick’N&Thin】という洋書…もちろん中身は全て英語ですがあまり読まなくても大丈夫。
面白いのは2枚綜絖ですが、色の組み合わせでとても綺麗なグラデーションで織れること。
今回使った色は、緑系の3色…

この投稿の続きを読む »

以前ブログでも度々紹介しているヤノフ村の絵織物。

数年前に浅草での【チェドックザッカストア浅草】で作品に出会ったのが初めの出会い。

二重織りを使った織物という認識でしたが、その後一冊の本が出版され、その技法を丁寧に紹介してくれました。

まずは何も考えずに、書かれているように何個も作品を織って仕組みを把握していきました。

そして自分のオリジナルの作品を織りたいという願望がでてきて…

私の兄が営んでいる、無添加ベーコン屋さんのロゴを織ることにしました。

この投稿の続きを読む »

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、人が多く集まり交通手段も電車になってしまう東京校の授業を4月1日(水)〜4月14日(火)まで休校にしたいと思います。

生徒さんにはメールなどでお知らせしておりますが、連絡がつかない生徒さんいたら申し訳ございません。

今後このウィルスがどのように収束していくのかわかりませんが、14日(火)まで休校とさせていただきます。

毛呂山校、大間々校は今のところ開校しております。

来月に控えたはたおと生徒さんの手織作品展。

コロナウィルスの影響もあり今後どのような状況になるかわかりませんが、現状では開催予定です。

【案内ハガキ】

4月10日(金)〜4月12日(日)は桐生市の有鄰館にて、

4月17日(金)〜4月19日(日)は浅草橋にある東証センター3Fにて開催予定です。

10:00〜17:00(初日は13時開場、最終日は16時閉場)

生徒さんの作品300点以上が一同に展示されます。

よろしくお願いいたします。

二月の染色実習は【玉ねぎ】

この染色コースもいよいよ来月で一年のカリキュラムも終わります。

4月の頃はまだ不慣れだった染色もだんだんと慣れてきて、たくさんの色の糸が集まってきました。

まず午前中は玉ねぎを煮出すところからはじまります。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ