‘機織り’ タグのついている投稿
以前ブログでも度々紹介しているヤノフ村の絵織物。
数年前に浅草での【チェドックザッカストア浅草】で作品に出会ったのが初めの出会い。
二重織りを使った織物という認識でしたが、その後一冊の本が出版され、その技法を丁寧に紹介してくれました。
まずは何も考えずに、書かれているように何個も作品を織って仕組みを把握していきました。
そして自分のオリジナルの作品を織りたいという願望がでてきて…
私の兄が営んでいる、無添加ベーコン屋さんのロゴを織ることにしました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、人が多く集まり交通手段も電車になってしまう東京校の授業を4月1日(水)〜4月14日(火)まで休校にしたいと思います。
生徒さんにはメールなどでお知らせしておりますが、連絡がつかない生徒さんいたら申し訳ございません。
今後このウィルスがどのように収束していくのかわかりませんが、14日(火)まで休校とさせていただきます。
毛呂山校、大間々校は今のところ開校しております。
二月の染色実習は【玉ねぎ】
この染色コースもいよいよ来月で一年のカリキュラムも終わります。
4月の頃はまだ不慣れだった染色もだんだんと慣れてきて、たくさんの色の糸が集まってきました。
まず午前中は玉ねぎを煮出すところからはじまります。
前回の作品紹介に続き、今回も生徒さんの作品を紹介したいと思います。
今回は専修科と研究科の作品です。
専修科では、縫取りの作品、八寸名古屋帯、綴織りの作品、二重織そして絹の着尺を織ります。
縫取りの作品では…
↑愛犬を綺麗に織りあらわしたクッションや。





