‘着尺’ タグのついている投稿

8月に入り、一段と暑さがましてきました。

オリンピック前は、始まる気配がありませんでしたが、いつの間にかオリンピック一色に…

スポーツ好きな私にとっては、選手の頑張りにたくさんの感動や勇気をもらっています。

この暑さに負けず、応援しております。

さて、ブログでは今週日曜日の大間々校について紹介したいと思います。

この暑さの中、前回エアコンが壊れていることに気づき、今週は取り替え工事から始まりました。

この投稿の続きを読む »

6月に入り、雨予報が続きそろそろ梅雨入りなのでしょうか…

本日は大間々校の教室があり、私だけ半袖で来てしまいました。…少し肌寒く後悔。

さて本日は大間々校の様子を紹介したいと思います。

本日は、生徒さんが織った作品がいくつか出来上がってきました

↑浮き織で織った反物は、柄が変化をしながらとても複雑な織りで出来上がりました。

この投稿の続きを読む »

今月の28日(金)〜30日(日)に人形町にある綿商会館にて和楽庵さんの催事が行われます。

和楽庵さんは、はたおとで織った反物や帯を仕立てをお願いしており、とてもお世話になっている呉服屋さん。

この投稿の続きを読む »

暖かい日が続き、もうすぐでゴールデンウィーク…

しかし今年のゴールデンウィークも緊急事態宣言が発令され、不自由な休日を過ごすことになりそうです。

教室は元々ゴールデンウィーク期間中はお休みになりますのが、今後の動向に注意を払わなければなりません。

さて、教室でもアルコール消毒や換気を行いながら開講しておりますので、その様子を少し紹介したいと思います。

この日は、金曜日B クラスの授業。

この投稿の続きを読む »

今月で今年度も終了…今年度は様々なことが自粛となり、例年より思い出が少ない気もします。

学生の皆さんは卒業式の時期ですが、こちらも自粛が多く寂しいものです。

来年度は明るい話題が少しでもあるといいのですが。

さて本日は、生徒さんの作品を紹介したいと思います。

はたおとに入学して、一作目は【平織】や【斜文織】を使い、敷物やバック地を織ります。

↑この作品は、斜文織りでバック地を作ったのですが、なんと持ち手もカード織りで作成!!完全オリジナル作品。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ