‘着尺’ タグのついている投稿

今月で今年度も終了…今年度は様々なことが自粛となり、例年より思い出が少ない気もします。

学生の皆さんは卒業式の時期ですが、こちらも自粛が多く寂しいものです。

来年度は明るい話題が少しでもあるといいのですが。

さて本日は、生徒さんの作品を紹介したいと思います。

はたおとに入学して、一作目は【平織】や【斜文織】を使い、敷物やバック地を織ります。

↑この作品は、斜文織りでバック地を作ったのですが、なんと持ち手もカード織りで作成!!完全オリジナル作品。

この投稿の続きを読む »

今月22日〜25日まで、吉祥寺にて手仕事三人展が開催されていました。

手織教室はたおとの講師小林さんと生徒さんの松岡さん、そして松岡さんの妹さんの三人によるグループ展。

コロナの影響もあり、告知はあまりできませんでしたが無事開催にいたりました。

この投稿の続きを読む »

昨日から10月の授業が始まりました。

朝方や夜はだんだんと寒くなり、体調を崩しやすい時期になってきました。

コロナウィルスもまだまだ収まりを見せない中、これからもより注意が必要です。

さて、本日は毛呂山校の様子を紹介したいと思います。

毛呂山校は、木曜日は午前クラス・午後クラス・夜間クラスの3つのクラスがございます。

それぞれのクラスで織っている作品や雰囲気も異なります。

下の写真は本日の午後クラスの様子です。ベテランの生徒さんと新しい生徒さんの混じっているクラス。

↑新しい生徒さんの1目の作品づくり。初めての整経…

この投稿の続きを読む »

昨日は、群馬県の大間々校の授業の日。

この日は、初等科・高等科・専修科の修了証の授与から授業が始まりました。

カリキュラムを終えていくと、それぞれ各カリキュラムの修了証を生徒さんにお渡しします。

また専修科のカリキュラムと学科の授業を全て終えると卒業証書もお渡しします。

この投稿の続きを読む »

本日は大間々校の授業。

午前10時から始まる授業も、一月の寒さの影響もあり最近は集まりが少しのんびりな気がしますが。。。

今日はそんな大間々校の様子を少し紹介したいと思います。

大間々校は全部で11名。本日は2名欠席の9人がいらっしゃいました。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ