‘群馬’ タグのついている投稿

8月ももう終わりを迎え、今年の夏は例年より暑い日が続きました。

毎年、今年の夏は暑かったと言っているようで、この暑さが異常ではなく日常になりそうで怖いものです。

そんな暑い8月はインド藍による染色を行いました。

暑い時期には、火を使わない化学建での藍染をします。

この投稿の続きを読む »

お盆休みも終わり、本日から教室の授業の再開…

まだ暑い日が続いていますが、皆さんそれぞれのペースで機織りを励んでおります。

さて、本日は先週の日曜日の東京校の様子を紹介したいと思います。

この日は、着物で教室にきてくれた方が二人もおり、とても華やかな教室となりました。 この投稿の続きを読む »

前回の作品紹介に引き続き、今回は研究科の作品を紹介したいと思います。

カリキュラムが終わり、研究科になると皆さん取り組む作品もそれぞれ。

着尺を織る方もいれば、マフラーやバック地を織る方などもいらっしゃいます。

教室には、生徒さんの織った作品の糸や組織図の情報や端切れなどがたくさん残っており、生徒さんの織りたいものを見つける手助けとなってくれます。

例えばマフラーでも…

カリキュラムの一番最初で織った斜文織りでも、糸の種類や色合いの変化により、色々な表情を見せます。

この投稿の続きを読む »

七月に入り、本格的な夏に突入…厳しい暑さが続き、冷房の中皆さん機織りに励んでおります。

さて、本日は生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。

入学してはじめに自分で設計し、機ごしらえをして最初の作品を織ります。

作品はランチョンマットやテーブルセンターなど様々。

↑糸の種類や織り方も皆さんそれぞれで、ランチョンマットにしたり…

この投稿の続きを読む »

本日は、毛呂山校の開講日…

埼玉の毛呂山校は週に二度授業があり、木曜日と土曜日に皆さんそれぞれのクラスに通っています。

また毛呂山校では時々、自分で織った着物や帯を着て教室に来てくれる方もおり…

この日も素敵な着物姿をお披露目です。さすが自分で織った帯、お似合いですよね!

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ