‘草木染’ タグのついている投稿

先月よりラグビーのW杯が日本で開催されており、日本中で世界各地のチームが熱い戦いを繰り広げています。

日本も優勝候補のアイルランドに競り勝ち、ここまで大健闘しております。

ラグビーもとても楽しみですが、今週末はまた台風が上陸する予定です。

台風上陸前に台風対策をし、台風に備えたいと思います。

さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。

初等科一番はじめの作品の敷物。

↑こちらは、平織りで敷物を織りました。最初は初めての事だらけで、大変だったと思いますが、綺麗に織れましたね。

この投稿の続きを読む »

一旦気温も下がり、過ごしやすい日々が続いていましたが、ここ数日また暑くなり、これから台風も来るようで…無事通り過ぎてくれるといいですね。

そして昨日は天候もよく、染色日和。

糸染めコースも約半年を終え、折り返しです。

一年間のコースで、様々な染料で染め、糸の色も段々と増えてきました。

そして染色実習も慣れてきてスムーズに1日の実習もできるようになりました。

そして今回の染色実習は、肉桂(ニッキ)。

この投稿の続きを読む »

今月の糸染めコースの染色は…【エゾヨモギギク】

あまり聞きなれないエゾヨモギギク…最近の染色実習ではなかなかやることのなかったこの染色でしたが、多年草のハーブで英名は【タンジー】

…私にとってはとても親近感のある名前のタンジーですが、私自身は初めての染色実習でした。

この投稿の続きを読む »

GW中のもう一つの染色実習、初心者向けの草木染めの講習会【初めての草木染め】

この講習会は、普段の草木染めの実習で扱う絹糸では細くて扱いも難しいので、初めてでも扱いやすいショールなどを織る用のループヤーンやロービングなどを使い染色実習を行います。

まずはじめに、草木染めの方法や原理などを説明し、教室の周りに生えている草木を見て回ることに…

教室の庭には肉桂や珊瑚樹など様々な草木があり、少し歩くとアメリカフウロやヨモギなどを見つけることができます。

そして今回は…

教室の前にある【ギシギシ】を使い草木染めを行いました。

この投稿の続きを読む »

今年のゴールデンウィークは10連休…

はたおとでは、ゴールデンウィークの前半は染色ウィーク、【黒染め】や【初めての草木染め】などの染色実習を行いました。

今回は【黒染め】の様子を少し紹介したいと思います。

【黒染め】は、まず藍染で下染をし、その後様々な染料を使い黒へと染めていきます。

藍下をすると深みのある黒色へと染まっていきます。

天候にも恵まれ、午前中に藍染のスタート…

インド藍に糸を浸し、酸化させることにより緑色から藍色へと変化していきます。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ