‘染色’ タグのついている投稿

9月23日(金・祝)、いよいよ本日より手織作品展が始まりました。

今週は桐生で3日間開催、来週は東京で開催されます。

昨日までは何もなかった空間だったのに、今日の午前中に飾りつけが終わり、別空間が広がっております。

この投稿の続きを読む »

カリキュラムを終えると、生徒さんは自分の挑戦したい作品へと取り組みます。

今までやったカリキュラムを再度挑戦をしたり、新しい織り方にチャレンジしたりと様々…

前回に続き今回も生徒さんの作品を紹介したいと思います。

研究科で人気の織り方に【花織】があります。

着物や帯で将来織ってみたいという方はまず、花織の練習で太めの糸を使いその構造を理解します。

↑花織の練習でクッションを織りました。花織の技法はいくつかあり、これは松葉綜絖を使い織り表します。 この投稿の続きを読む »

7月に入り、連日の猛暑日…いつの間にか梅雨も過ぎ去ってしまいました。

日々40度近い温度ですので、みなさんも熱中症には充分お気をつけください。

さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。

入学して初めに織るのが、テーブルセンターやランチョンマットなどの敷物を織ります。

織り方は、平織や斜文織の中から選び作品をつくります。

↑斜文織りのランチョンマット。ご自身で草木染めした糸もアクセントで緯糸に入れた作品。

この投稿の続きを読む »

GW染色実習3日目は帯用絹糸の染色。

専修科のカリキュラムである、八寸名古屋帯(角帯)の糸染めを行います。

使用する糸は、経糸は絹平巻、緯糸はふい絹。

経糸は1色、緯糸は3色使い、それぞれが設計した色の糸へと染めます。

木綿の着尺の糸染め以来の染色の方もおり、最初は恐る恐る糸染めの開始…

この投稿の続きを読む »

4月に入り、埼玉県毛呂山町で行っている糸染めコースも今年度のクラスが始まりました。

今年度は、東京校より3名の方が参加しております。

これから一年、季節の染料で染め、色も赤系、青系、緑系、黄色系などを染めていく予定です。

染色の面白いところは、同じ染料でも採る時期や場所によって色味も異なり、染色しながら発見もあるところです。

その発見を楽しみながら、染色に取り組んでいけたらと思います。

さて、今回は1回目の染色実習を紹介したいと思います。

1回目の染色は【桜】

桜や梅などの幹材は、花が咲く前の木を使うとよいと言われています。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ