‘機織り’ タグのついている投稿

本日は、群馬県大間々校の教室。

この日は仕立てをお願いした着物いくつか出来上がり、皆さんにお披露目会…

たとう紙から広げる時のワクワク感…反物で見ていた時とは全然違う表情を見せる着物は、纏うとまた違う表情を見せます。

この投稿の続きを読む »

ゴールデンウィークも終え、教室もいつも通り開講中。

今回のゴールデンウィークは、染色実習が続きたくさんの種類の糸染めをしました。

前回のブログに続き、今回も染色の様子を紹介したいと思います。

ゴールデンウィーク二日目は、木綿の着尺用の化学染め。

高等科のカリキュラムである木綿の着尺は、縞の設計から糸染め、機ごしらえ、そして織りまで行う大作。

この投稿の続きを読む »

春らしい気候となり、花粉の飛ぶ量も日増しに多くなっている気がします。

本日は大間々校の教室ですが、埼玉より少し肌寒い気温です。

さて、今日はそんな群馬県大間々校の様子を紹介したいと思います。

大間々校は、現在11名…

この投稿の続きを読む »

三月も中旬となり、春もすぐすばに近づいてきました。毛呂山の教室の前の梅林は花が咲き、梅のいい香りがします。

そして、杉の花粉症の方には辛い時期…

今年度の糸染めコースもいよいよ最後となりました。

最後の染色は【黒染め】

いつもは一種類の染料で染色を行いますが、黒染めは何種類もの染料を煮出し黒色を作っていきます。

この投稿の続きを読む »

今年度の糸染めコースも、今月と来月で終わりです。

今まで染色した糸を並べると、染料ごとにそれぞれの色合いがあり、

これから着尺を織る際のデザインの幅が広がり、想像して並べているだけでもワクワクしています。

この糸が着尺や帯に変わっていくのが楽しみです。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ