‘はたおと’ タグのついている投稿
二月に入り、作品展も二ヶ月後に近づいてきました。
生徒さんの作品もたくさん織り上がり、展示会に向けて皆さん頑張っております。
さて本日は、そんな生徒さんの作品を紹介したいと思います。
最近は新しく入学した生徒さんも多く、初等科の作品もたくさんあります。
最初のカリキュラムでは、一番基本的な織り方の平織りや斜文織で作品をつくります。
↑緯糸の色を変化させてテーブルセンターを織ったり…
2020年染色コースの実習も始まりました。
今年1回目の染色実習は【ラックダイ】の実習!!
ラックダイは、介殻虫の染料(動物性)で、様々な色へと染まります。
この染料は、パウダー状ですぐ使用できるのでとても便利。
今年も各クラス最後の授業を迎えています。
大間々校はどのクラスより早く15日に今年の授業を終えました。
東京校でもそれぞれ最後の授業の日に大掃除をして一年の織り納め…
教室は12月29日から1月7日がお正月休みとなりますのでよろしくお願いいたします。
年内最後の糸染めコースの染色は【紫根】の草木染め。
紫根は他の染料とは異なり、染料を煮出して抽出するのではなく、アルコールにつけ抽出をします。
今回は、前日からアルコール抽出を行っていたので、午前中は色のサンプルづくりを行いました。 この投稿の続きを読む »
2019年、今年も早いもので12月が近づいてきました。
令和という元号も、いつの間にか生活の中に馴染み、平成もほんの少し懐かしさを感じることもあります。
最近本当に一年一年が早く感じてしまう…
さて、本日は生徒さんの作品の紹介をしたいと思います。
↑初等科二番目の作品の見本織りから、お気に入りの組織を選び敷物を織りました。