‘はたおと’ タグのついている投稿

ホバートのワークショップを終え、車でローンセストンへ。

この道中には、ロスという地域があり、あの魔女の宅急便のキキのパン屋のモデルになったパン屋があリます。

そして店内は、映画でみた景色がそのままあり、キキのクッズが置いてあったそうですが、写真は撮り忘れてしまったみたい。。。

こんな観光地もあるのもまたいいところ。ジブリファンの方には、たまらない場所ですね。

さて、このローンセストンでもワークショップを行いましたが、今回はその合間に訪れた場所を少し紹介したいと思います。

市内には、政府公認の美術工芸の専門学校があり、コースは絵画や彫刻、プリンティングなど様々あります。

この投稿の続きを読む »

このワークショップは3都市を巡る旅…

まずはじめに訪れたのが、前回ブログで紹介したタスマニアのホバートです。

ホバートでは、ジョイさん・ジョンさん宅を拠点に活動させて頂きました。

滞在中は、こんな素敵な朝食から始まります。

いつも旦那さんであるジョンさんの手料理から一日が始まり、片言の英会話とこの海外らしい朝食がオーストラリアにいることを実感させてくれました。

この投稿の続きを読む »

丹治先生がオーストラリアに着いてから6日が経ちました。

普段慣れない海外での生活に少し戸惑いもあるかもしれませんが、日々のワークショップやオーストラリアの方の歓迎ぶりに、充実した日々を過ごしているようです。送られてくる写真からたくさんの笑顔を拝見できました。

日曜日に日本に帰国してくるので、またその様子を皆さんにもお知らせしたいと思います。

さて本日は、日曜日の大間々校の様子を少し紹介したいと思います。

大間々校は現在10名。群馬以外にも埼玉や栃木からこの教室に通っています。

ご自宅に織機がある方も多く、授業の前には織り上がった作品のお披露目会も…

綴織で額装に…絵本を題材に風景の移変りを上手に表現しました。

この投稿の続きを読む »

明日から丹治先生が10日間オーストラリアのタスマニアへワークショップのために旅立ちます。

以前教室の作品展の際に大勢でいらっしゃったタスマニアの方たちのご招待を受け、今回伺うことになりました。(その時の様子はこちらのブログをご覧ください。)

自然環境豊かなタスマニアは、世界遺産に登録されているところも多数あり、タスマニアウールやワインでも有名です。

今回は、以前お会いした方達の染と織のギルドを訪れ、最近はたおと工房で制作している紙布の講習会なども行う予定です。

ワークショップをはじめ、日本の手織や教室のことなどを、さまざまなことを情報交換できればと思っております。

また、日本の染色とは異なる方法の染色実習を体験させて頂く予定ですので、そちらも楽しみであります。

資料も整い、、、あとは明日からの旅を楽しみたいと思います。

また帰国しましたら、タスマニアの様子を報告しいますので、しばらくお待ちください。

しばらく続いていた雨もここ数日は天候もよく、暑い日が続いております。

この時期急な雷雨などにより、各地の花火大会は中止のところもありますが、明日は埼玉の毛呂山でも花火大会が予定しております。

良い天候の中で開催されるといいですね。

さて、はたおとではお盆休み明けに生徒さんの作品がたくさん仕上がってきております。

また織り上がった反物も仕立て上がり、本日教室でお披露目です!

裾模様になるように、きちんと計算しながら織りすすめ織り上がった反物。

計画通りに仕立て上がり、実際に羽織ってみると玉糸と綾織りが織り出す光沢感がとても素敵でした。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ