‘機織り教室’ タグのついている投稿
先週土曜日は、糸染めコースの染色実習。
4月から始まったこのクラスも、いよいよ今月で最後の実習となりました。
1年で12種類の染料を使い、様々な色の糸が染まりました。そして染色コースラストの染色は【桜】。
先日毛呂山の出雲伊波比神社で桜の木を切るというお話を聞き、桜の木をたくさん頂きました!!
午前中は、桜のチップを煮出して染液をつくります。
桜は花のイメージから、ピンク色を想像しやすいですが。
二月に入り、作品展も二ヶ月後に近づいてきました。
生徒さんの作品もたくさん織り上がり、展示会に向けて皆さん頑張っております。
さて本日は、そんな生徒さんの作品を紹介したいと思います。
最近は新しく入学した生徒さんも多く、初等科の作品もたくさんあります。
最初のカリキュラムでは、一番基本的な織り方の平織りや斜文織で作品をつくります。
↑緯糸の色を変化させてテーブルセンターを織ったり…
新年明けましておめでとうございます。
はたおとの教室も本日から2020年の最初の授業が始まりました。
今年は、2年に一度開催している作品展の年です。4月開催に向けて生徒さんも作品づくりのラストスパート…
さて、そんな今日は水曜日のクラスの様子を紹介したいと思います。
水曜日クラスは、朝からの一日コースと夕方からの半日コースがあります。
どのクラスでも、それぞれのカリキュラムにあわせて自分の作品を織っています。
昨日は、群馬県の大間々校の授業の日。
この日は、初等科・高等科・専修科の修了証の授与から授業が始まりました。
カリキュラムを終えていくと、それぞれ各カリキュラムの修了証を生徒さんにお渡しします。
また専修科のカリキュラムと学科の授業を全て終えると卒業証書もお渡しします。





