‘機織り教室’ タグのついている投稿
二月の末になり、毛呂山校の隣町の越生では梅林祭りでこれから賑やかなシーズンを迎えます。
そろそろ梅の花も咲き、見頃な時期となりますので、休みに行こうかと思っております。
さて、本日は生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。
はたおとに入学すると、初等科のカリキュラムから始まります。
一つ目の作品では、平織りや斜文織などから好きな織り方を選び、作品を作ります。
2019年を迎え、はたおとの授業も先週日曜日の大間々校から始まりました。
このお正月休みで作品を織りあげ、初めの授業に持ってきてくれる生徒さんもおり、教室も賑やかになります。
本日の東京校の授業でも新しい作品のお披露目です。
実習1日目の最後には、メリノウールのショールを使ってバンドル染めの実践…
練習では、自分の好きなようにユーカリを配置し、巻き方や使う道具も皆それぞれでしたが、本番になると自由な発想も練習のようにはいきません。。。
ユーカリの配置だけでなく、布の折り方や、鉄媒染の付け方、また防染の仕方でも全然違うものになり、考えてやると少し手が止まってしまうこともしばしば。
それでも、この染色は皆それぞれ自由に自分のオリジナルのものに仕上がりますので楽しいものです。
恐れず、自分の思うように配置し実践!!
先週末は東京の錦糸町で東京スピニングパーティーが開催されました。
このイベントは毎年開催されており、ワークショップでは座繰り体験や蜂巣織の講習、ヤノフ村の絵織物など盛り沢山!!
人気のあるワークショップなどは、募集後すぐに満席となってしまいます。
はたおとの生徒さんもたくさん参加したようで、多くの刺激を受けました。
来年開催時はどんなワークショップがあるのか楽しみですね。
さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。
入学してすぐに行うのが、初等科のカリキュラムで平織りや斜文織などをおります。
↑1作目でバックを織りました。色を変えたり、織り方を変えたり、楽しみながら作品ができましたね。





