‘草木染め’ タグのついている投稿
3月も終わりあっという間に新年度が始まりました。暖かい日が続いたと思ったら急に雪が降ったりと洋服選びを失敗する日がたびたび…
桜も寒い時期のお花見となりました。
さて先月の土日も天気が良く、染色日和。
二日間でたくさんの生徒さんが実習に参加しましたので、少し紹介したいと思います。
今月の染料は【欅 けやき】
欅はニレ科ケヤキ属の広葉落葉高木。
木目が綺麗で、材質が硬いため建築材として使われることが多いです。
そんな欅の木材を機械で細かくして、染料としました。
1月に入り、2025年の各クラスの授業がすべて始まりました。
新年の最初の授業を着物姿で来てくれた生徒さんもおり、新年らしい機織りの教室。
着物を着て機織りをしていると、ここだけ時間がタイムスリップしたような感覚になります。
花織の着尺もあと少しで完成。次回いよいよ終わりが見えそうです。
今週より、2025年の授業が始まりました。
仕事はじまりは、目白大学での講義からスタート。
今回で3回目の講義。社会情報学科の生徒さんに向けて、機織りのデザインについて作品を通してお話をしました。
また今回もテーマをいただき、それについても講義内容を考えました。
作品展が終わり、1ヶ月弱が経ちました。各クラス作品展からたくさんの刺激をうけ、こんな作品織りたい、こんな糸を使いたいと次の作品作りの構想をしております。
また2年後の作品展ではどんな作品が出品されるのでしょうか。楽しみですね。
さて、今回の作品展の入選作品の紹介をしたいと思います。
【特選 草木染め市松織り着物】
平織と畝織りの組み合わせの市松織り。