‘草木染め’ タグのついている投稿

4月になり、暖かい日が続いております。

東京では桜も満開となり、桜の名所では連日多くの方がお花見を楽しんでいます。

今年は海外からの観光客も多いようですね。

写真は、大間々校の庭先の桜。今年もきれいに咲いておりました。

さて、今回は大間々校の機織りの様子を少し紹介させて頂きます。

この投稿の続きを読む »

今月の染色は【梅】…

もうそろそろ、葉に先立ち綺麗な花を開きます。

はたおと毛呂山校の教室の前にも、梅林が広がっています。

この投稿の続きを読む »

今年の授業も、今週いっぱいで無事終わります。

この一年、生徒さんの作品を多く紹介してきましたが、今年の紹介も本日で最後です。

今回は、【研究科】の生徒さんの作品を紹介させて頂きます。

研究科では、初等科〜専修科のカリキュラムを修了した生徒さんが、自分の好きな作品を織っていきます。

洋物、和物問わず、新しい事に挑戦する方や、今までのカリキュラムの中から好みの作品を織る方など様々です。

今回は作品別に紹介させて頂きます。

【ショール編】

【レース織り】

この投稿の続きを読む »

12月に入り、日に日に寒さが増してきましたね。

毛呂山校(埼玉)の教室にも、この季節になると多くのゆずがなります。

ゆずの爽やかな香りは、料理の引き立て役として重宝されますね!

この投稿の続きを読む »

今月の糸染めコースは【コチニール】の染色でした。

コチニールは、サボテンの表面に寄生する貝殻虫の一種で、染料としてまた、飲食物の着色などにもつかわれています。

このように染材は、植物性だけでなく動物性の染料もあります。

色味は鮮やかな赤系の色に染まります。

媒染によって、赤や紫、グレー系の糸にも染まります。

今回も様々な色の糸が染め上がりましたね!

【糸染めコースのランチ…】

今回のお昼ご飯は、【パエリア風炊き込みご飯】

11月となり、だんだんと寒くなってきた染色実習…

外での作業の合間に、温かいご飯で力を蓄えました。

公式facebookページ