‘さまざまな織’ カテゴリーのアーカイブ

【風通織】染織α150号にある風通織絣の見本と風通織でブランケットを織りました。

今から25年前の本ですが、染織αはとても細かく載っている専門書で、今でも色々と参考にしております。

風通織絣は織りで絣の模様を表す二重織でとても面白い!!

この投稿の続きを読む »

はたおとの教室では、各クラスで織物の流行があったりします。

教室で一人の生徒さんがある作品を織っていると、他の生徒さんもやってみたいと思って、そのやり方を聞きチャレンジします。

織物には様々な組織があり、また同じ組織でも糸の種類を変えて織るだけでも印象がガラッと変わります。

組織と糸の組み合わせだけでもたくさんバリエーションがあるので面白いものです。

そして昨年頃から増え始めた織りが…

【ポーランドヤノフ村の絵織物】 二重織りの技法を用いて図案を織りだす。

この投稿の続きを読む »

今回は前回に引き続き、生徒さんの作品を紹介したいと思います。

研究科の作品では、草木染めの着物や帯、マフラーや敷物などそれぞれ…

↑草木染めした絹の着尺。組織図をしっかりと書き、花織を織りました。

この投稿の続きを読む »

【ワッフル織】

たて糸・よこ糸が織物面に長くあらわれて、方形の凹凸を生じ、真ん中が凹んでいる。

織物の特徴としては、盛り上がった縁だけが肌に触れるので、べたつかず、さらりとした感触です。

この投稿の続きを読む »

【goose eyes】

山形斜文のこの織りは、柔らかい風合いに仕上がり今回はマフラーに。

糸はアルパカ、筬羽は30羽1本入れ…

糸の性質上、少し毛羽立ちやすく口の開きが悪いですが、段数を間違わない様にゆっくり進めていきました。

寒い時期に大変重宝したこのマフラー。冬の時期はウールを織りたくなりますね。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ