‘手織’ タグのついている投稿

今年の授業も、今週いっぱいで無事終わります。

この一年、生徒さんの作品を多く紹介してきましたが、今年の紹介も本日で最後です。

今回は、【研究科】の生徒さんの作品を紹介させて頂きます。

研究科では、初等科〜専修科のカリキュラムを修了した生徒さんが、自分の好きな作品を織っていきます。

洋物、和物問わず、新しい事に挑戦する方や、今までのカリキュラムの中から好みの作品を織る方など様々です。

今回は作品別に紹介させて頂きます。

【ショール編】

【レース織り】

この投稿の続きを読む »

今月も残すところ半月です。

今日から、各クラスとも今年最後の授業に突入しました。

今年は多くの生徒さんが入学し、ほとんど全てのクラスが満席です。

作品が織りあがれば、嬉しさを共有しあう仲間も増え、また切磋琢磨しながら作品づくりに没頭した一年でした。

さて、今回は【専修科】のカリキュラムの作品を少しずつですが紹介させて頂きます。

一つ目が縫取りの作品です。

この投稿の続きを読む »

12月に入り、日に日に寒さが増してきましたね。

毛呂山校(埼玉)の教室にも、この季節になると多くのゆずがなります。

ゆずの爽やかな香りは、料理の引き立て役として重宝されますね!

この投稿の続きを読む »

第一、第三日曜日は群馬県みどり市にある大間々校の機織りの日です。

この日は、生徒さんからとっても綺麗なザクロをたくさん頂きました。

お昼休憩のときに、おやつとして…そして果皮は来月の染色実習の日に利用させて頂く予定です。

トウモロコシのような形の色鮮やかな赤い実を、みんなでおいしくいただきました。

果皮は乾燥させ、来月の染色で活躍予定です!

さて、教室は現在10人と満席です。

最近新しく入った生徒さんや、休みから復帰した生徒さんなど、賑やかに機織りを楽しんでおります。

↑花織の練習を織り始めました。

↑経糸の準備…これから絹の着尺を織る予定です。

↑縫取りの作品で、バックが仕立てあがってきました。

大間々校では、教室見学を開講日(第一、第二日曜日)随時可能です。

是非ご興味のある方はお気軽にお越し下さい。

今月の糸染めコースの草木染めは【肉桂】の染色でした。

肉桂の葉を細かくし、染材としました。

葉を細かくすると肉桂の独特の香りが漂い、いい気分。

糸染めコースで半年間やってきているので、久しぶりの煮染でも皆さんテキパキと動いてました。

今回は媒染がそれぞれ違うものを選択し、仕上がりの色合いの違いを皆で楽しんでおりました。

今回も無事きれいな色の糸に染め上がりましたね!

【ランチ】今回の糸染めコースのお昼はカレーうどん。

お手製カレーとアスパラが美味でした。

公式facebookページ