‘機織り’ タグのついている投稿

前回のブログの続きで、木綿着尺の染色当日…染色は埼玉の毛呂山校で行います。

はじめに、教室にて染色についてのレクチャーを。

この投稿の続きを読む »

十月中旬、今日からまた少し寒くなり、朝何を着て行くか悩んでおります。

暖かい日もまだあるので、油断すると半袖で出かけてしまいそうで注意が必要ですね。

本日は大間々校の教室です。

生徒さんの自宅になっている【ざくろ】と【いちじく】を持って来てくれました。

このフルーツを見ると、秋を感じることができます。

ざくろの実は美味しく頂き、果皮は例年染色でも使わせていただいております。

この投稿の続きを読む »

今月の染色実習は【柿渋】

夏場は例年火を使わないできる染色実習が多く、柿渋や藍の生葉染めを行います。

使う糸は、絹糸でぐんま200や真綿を使います。

この投稿の続きを読む »

教室の片隅で髙橋先生が織っているのは…

【もじり織】

この投稿の続きを読む »

6月に入り、雨予報が続きそろそろ梅雨入りなのでしょうか…

本日は大間々校の教室があり、私だけ半袖で来てしまいました。…少し肌寒く後悔。

さて本日は大間々校の様子を紹介したいと思います。

本日は、生徒さんが織った作品がいくつか出来上がってきました

↑浮き織で織った反物は、柄が変化をしながらとても複雑な織りで出来上がりました。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ