‘ワッフル織’ タグのついている投稿

11月中旬に入り、朝晩と冷え込んできました。

そして群馬県の教室は桐生市に移転して半年が過ぎました。

お庭の景色は葉の色が変化したり、窓を開けると鳥の鳴き声が聞こえたり、少し前は金木犀の香りがしたりと季節を感じられる教室です。

午前中は寒いかなっと思っていたら、縁側では日差しが入りとっても心地よい場所。

この投稿の続きを読む »

桐生に移転して二回目の授業…

教室に来る道は、高速道路の出口も違うので注意しながら運転をしております。

そして本日も楽しく和気藹々とあっという間の1日…天候も良く外から流れる風も心地よい中、機織りを楽しんでおります。

この日は新たに、花織を始める方、もじり織の準備をする方、千鳥格子のマフラーの準備をする方など新しい作品に取り組んでおります。

また作品も仕立て上がってきました。

↑ワッフル織のクッション。縁はかぎ針で丁寧に仕上がっております。

この投稿の続きを読む »

ここ最近は梅雨らしい天気…ずっと雨模様が続いておりましたが久しぶりに本日は良い天候になりました。

本日は群馬の大間々校ですが、道中では青空が広がり赤城山も綺麗にみれて良い気分。

最近コロナの影響でお休みの方もいらっしゃいますが、広い空間の大間々校はゆったりと開講しております。

そんな大間々校を少し紹介したいと思います。

大間々校に着いたら、生徒さんからノコギリクワガタを頂きました!

この投稿の続きを読む »

日曜日の教室で今年のはたおとの授業は終了です。

今年一年はさまざまな特別講習や新潟への研修旅行と、盛りだくさんな一年となりました。

そして来年は新しいイベントも考えておりますので楽しみにしていてください。

さて、前回に引き続き今回も生徒さんの作品を紹介したいと思います。

今回は、専修科・研究科の生徒さんの作品です。

専修科では、綴織・八寸名古屋帯・二重織り・絹の着尺などを織っていきます。

この投稿の続きを読む »

桜の季節が終わり、暖かくなったと思ったらまた少し肌寒い日々が続いております。

さて、前回に引き続き、専修科・研究科の作品を少しずつ紹介させて頂きます。

専修科のカリキュラムでは、縫取り・八寸名古屋帯・綴織り・二重織り・絹の着尺・絞り染めを行います。

上の作品は、縫取りの課題で、故郷の景色をあらわしました。

写真ではなく、織りであらわす風景はやさしい雰囲気とおもいが伝わりますね。

また、八寸名古屋帯のカリキュラムでは、糸の染色からおこないます。

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ