‘花織’ タグのついている投稿
8月も後半をむかえ、パラリンピックも本日より始まりました。
依然コロナの感染者数は減らず、はたおとの作品展も来月予定していたのですが、延期となりました。
来年は教室開講50周年…節目の年に作品展を開催できればと思っております。
今回は、作品展が延期になってしまったので、生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。
まずは初等科から、一番最初に行うのが三原組織を使い作品を織ります。
↑初等科一番最初の作品で、テーブルセンターを織りました。
糸は、エジプト綿を使うことが多いですが、糸の種類も生徒さんそれぞれ…
カリキュラムを終えると、研究科となり生徒さんは好きな作品に取り組みます。
教室には、生徒さんが織った作品の写真や組織図、そして織りの本が多数あるので、それを参考に織りたい作品を決める方が多いです。
研究科になると花織も人気!!5枚綜絖でできる花織の見本を練習で織る方もいらっしゃいます。
↑花織の練習でつくったショルダーバック。バックを作るのもご自身で行いました。
今年の教室も残すところ一週間を切りました。
2020年12月28日〜2021年1月7日が冬季休暇となります。
この2020年は色々なことが起こった一年…2021年は少しでも明るいニュースがあるといいなと思っております。
さて本日も前回同様、生徒さんの作品を紹介したいを思います。
前回は初等科〜専修科の作品を紹介しましたが、今回は研究科の作品の紹介です。
研究科では、自分の好きな作品に少しずつチャレンジしていきます。
和物が好きな生徒さん、洋物を織る生徒さん、皆さんそれぞれ好きな作品に取り組みます。
↑お太鼓を花織で八寸名古屋帯を織ったり…(研究科で花織をはじめに挑戦する方が意外に多い気がします。)
新年明けましておめでとうございます。
はたおとの教室も本日から2020年の最初の授業が始まりました。
今年は、2年に一度開催している作品展の年です。4月開催に向けて生徒さんも作品づくりのラストスパート…
さて、そんな今日は水曜日のクラスの様子を紹介したいと思います。
水曜日クラスは、朝からの一日コースと夕方からの半日コースがあります。
どのクラスでも、それぞれのカリキュラムにあわせて自分の作品を織っています。
先月よりラグビーのW杯が日本で開催されており、日本中で世界各地のチームが熱い戦いを繰り広げています。
日本も優勝候補のアイルランドに競り勝ち、ここまで大健闘しております。
ラグビーもとても楽しみですが、今週末はまた台風が上陸する予定です。
台風上陸前に台風対策をし、台風に備えたいと思います。
さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。
初等科一番はじめの作品の敷物。
↑こちらは、平織りで敷物を織りました。最初は初めての事だらけで、大変だったと思いますが、綺麗に織れましたね。