‘東京’ タグのついている投稿
お盆休みも終わり、今週から各教室の授業が再開しました。
今回は、前回の大間々校に引き続き、東京校の金曜日クラスの様子を紹介したいと思います。
日中の金曜日クラスは、Aクラス、Bクラスと2クラスあり、それぞれ隔週で月2回の授業があります。
各クラス13名…
生徒さんはそれぞれカリキュラムに沿って織っていき、研究科の方は自分の好きな織り方に挑戦しています。
このクラスは着尺や帯を織っている方が多いです。
連日の猛暑日で、外を少し歩いただけでも汗が落ちてきます。
熱中症対策には、こまめな水分補給や冷房をきちんと使うのも大事ですね。
そして日曜日の大間々校でも、この暑さに対処するべく、生徒さんがあるものを持ってきました。
それは…
…
桐生名物【アイスまんじゅう】
以前このブログでも紹介しましたが、群馬では知る人ぞ知るこのアイス!
八月になり、ますます暑い日が続いています。
冷夏になるという予報もあったのに、今年も相変わらずの暑さですね。
そして毎年のように「今年の夏は暑い」と言っている気がします。。。
さて、昨日は月一度の布染コースの染色実習でした。
今月の染色は【板締め】
7月も半分が過ぎ、一段と暑い日が続いております。
そんな暑い日の染色…
いつものように火を使う染色は、コンロの火と染液の蒸気で汗だくになり、体力を消耗してしまいます!!
そこで…
今月の糸染めコースは火を使わない、浸染による【柿渋染め】です。
柿渋染は、染色の方法により斑になりやすいので、注意が必要。
しかし糸染めの場合、その斑が、織った際に経糸と緯糸とで交差し、面白い表情を出してくれます。
昨日の毛呂山校のクラスは、台風が近づいて来た影響で大雨…
雨の影響で、来れなかった生徒さんもいらっしゃいましたが、通常通りの開講です。
急に気温が高くなったり、雨が降ったりとで、体調管理が難しいですね。
さて、今回も生徒さんの作品の紹介をさせて頂きます。
今回は、専修科・研究科のカリキュラムの作品です。