‘ランチョンマット’ タグのついている投稿

12月に入り一段と気温が下り、いよいよ冬の到来。

ワールドカップもいよいよ明日は日本戦です。応援している私も、教室ではサッカーの話題が少し多めになってしまいます。。。

さて、本日は毛呂山校の開講日…。

毛呂山校は、木曜日と土曜日に開講しております。

そして木曜日クラスは午前クラス・午後クラス・夜間クラスの3コースがあります。

↑大間々校と同じように自然たっぷりな毛呂山校は、機織りのクラスと糸染めの設備があります。

この投稿の続きを読む »

7月に入り、連日の猛暑日…いつの間にか梅雨も過ぎ去ってしまいました。

日々40度近い温度ですので、みなさんも熱中症には充分お気をつけください。

さて、本日は生徒さんの作品を紹介したいと思います。

入学して初めに織るのが、テーブルセンターやランチョンマットなどの敷物を織ります。

織り方は、平織や斜文織の中から選び作品をつくります。

↑斜文織りのランチョンマット。ご自身で草木染めした糸もアクセントで緯糸に入れた作品。

この投稿の続きを読む »

手織教室はたおとには、様々なカリキュラムがあり、初等科〜専修科を経て研究科へと進んでいきます。

入学してどんな作品を織りたいのか、生徒さんそれぞれにいくつかの将来像があります。

草木染めの着物をつくりたい、大きなタペストリーを織りたい、マフラーを織りたいなどなど…

一方で、とにかく機織りをしてみたい!!自分で糸を選んで織ってみたい。と漠然な目標をもって始める方も多くいらっしゃいます。

教室では、カリキュラムを通じて様々な技法を学び、またその中で自分の好きな織りを見つけて進んでいく方もいらっしゃいます

今日は、生徒さんの作品を通じてはたおとのカリキュラムを紹介したいと思います。

まずはじめに織るのが初等科のカリキュラムの作品【三原組織】

↑斜文織でテーブルライナーを織ったり…

この投稿の続きを読む »

二月の末になり、毛呂山校の隣町の越生では梅林祭りでこれから賑やかなシーズンを迎えます。

そろそろ梅の花も咲き、見頃な時期となりますので、休みに行こうかと思っております。

さて、本日は生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。

はたおとに入学すると、初等科のカリキュラムから始まります。

一つ目の作品では、平織りや斜文織などから好きな織り方を選び、作品を作ります。

この投稿の続きを読む »

七月に入り、本格的な夏に突入…厳しい暑さが続き、冷房の中皆さん機織りに励んでおります。

さて、本日は生徒さんの作品を少し紹介したいと思います。

入学してはじめに自分で設計し、機ごしらえをして最初の作品を織ります。

作品はランチョンマットやテーブルセンターなど様々。

↑糸の種類や織り方も皆さんそれぞれで、ランチョンマットにしたり…

この投稿の続きを読む »

公式facebookページ